IGUNEMUについて

「眠り」は私たちにとって、重要な課題の1つです。 睡眠時間が不規則になりがちな現代社会において、睡眠の重要性が注目されています。ほっとした気分になれる香りの活用で室内環境を整えることで、睡眠について見直してみませんか?

日本人にとって忘れられない「イグサ」の香りは、心が落ち着きますがそれはなぜでしょうか。

植物が備え持つ力を研究している九州大学農学部の清水邦義農学博士や、日本で唯一の「イグサ」試験研究機関として、イグサの品種育成や栽培加工技術の改善に取り組んでいるアグリシステム総合研究所(熊本県・八代市)、他らが、共同で乾燥したイグサについて研究を行いました。

睡眠効率が有意に高いという数値のデータもあり、イグサの特性がますます注目されています。 この「イグサ」の機能に注目し、プロダクト開発しているのが「IGUNEMU」ブランドです。

植物が備え持つ力を研究している九州大学農学部の清水邦義農学博士や、日本で唯一の「イグサ」試験研究機関として、イグサの品種育成や栽培加工技術の改善に取り組んでいるアグリシステム総合研究所(熊本県・八代市)、他らが、共同で乾燥したイグサについて研究を行いました。

イグサが生理学的・心理的にどのような影響を与えるかという切り口で、人間の後頭部の脳派α波を測定したところ、イグサの香りを嗅いだ環境下では、有意に高値を示しました。つまり、常に頭を働かせている環境にある現代人にとっては、イグサの香りを嗅ぐことでリラクゼーションや居心地の良さにつながったと示唆しています。

その他にも睡眠効率が有意に高いという数値のデータもあり、イグサの特性がますます注目されています。 なお、本研究データは九州大学及びアグリスシステム研究所による受託研究の成果に係るものです。

https://www.higobussan.com/igusa-kaori/
肥後物産株式会社 肥後物産通信11月号 「いぐさのリラクゼーション効果発表」2019年11月12日

https://www.mdpi.com/1660-4601/19/3/1856/htm
Physiological and Psychological Effects of Volatile Organic Compounds from Dried Common Rush (Juncus effusus L. var. decipiens Buchen.) on Humans Published: 7 February 2022
本研究の成果はいぐさ原草の香りの人への効果であって、アロマギフトが開発したイグサアロマフレグランス及びイグサ芳香蒸留水の香りを使ったディフューザーやスプレーに対する効果を示すものではありません。

IGUNEMUアロマディフューザーは、イグサのアロマオイルが気化する性質を応用しています。

ボトルに入れたアロマオイルをイグサスティックで吸い上げ、イグサの香りを拡散させる仕組みです。

また、火や電気、水などが不要なため手間がかからずストレスフリーで、好きな場所に置けることも魅力です。

幸い、水蒸気蒸留を行う際に、副産物の芳香蒸留水というエキスの抽出には成功しました。 ただし、香りの質はイグサに近いものの、単独では非常に弱い香りでした。

そこで、弊社独自の製造方法で強みである「芳香蒸留水×調香フレグランス」のハイブリッド調香を行うことになりました。この方法は、精油が抽出できない場合に、一部の香料合成することでフレグランスを製造し、さらに天然の芳香蒸留水と混ぜることで両方の良いとこどりを図る方法です。

アロマギフトでは、創業以来、200種類以上の珍しい香りを創り出して再現してきた実績があります。

モニターアンケートや生産農家さんなどへのインタビューで合格基準を超えたフレグランス香料だけが採用されてきました。

アロマや香水が好きな方だけではなく、初めてアロマディフューザーを使う方にとっても、違和感が無く、そして好きになってもらえるような香りに仕上げました。

八代市のイグサの起源はとても古く、約500年前の室町時代といわれています。

熊本県の「八代地域」は全国を代表する「くまもといぐさ」の一大生産地域です。

この「くまもといぐさ」の蒸留水を調合してイグサのアロマオイルを作りました。

この上質な「イグサ」を織って畳などの材料を製造しています。

気品高い香りは「イグサ」をしっかりと育成して生まれたものです。

ディフューザーボトルは吹きガラス職人の手作り。 ガラスを1,200℃もの高温でドロドロに熔かし、吹き竿に巻き取り形を整えた後に、息を吹き込みながら、ディフューザーボトルの形に仕上げていきます。

工夫した点は、乾燥したイグサのリードスティックが綺麗に広がるようにしながらも、イグサフレグランスが逃げてしまわないような絶妙な口径を計測し、しかも倒れにくい重心に調整しました。

新しい取り組みに積極的なイグサ農家の上本農園・上本氏と出会い、イグサの植え付け取材を通して農家さんの現状を深く知ることになりました。

イグサの収穫には土や苗作りから含めると、約2年かかり、真冬に植付け、真夏に収穫があり、イグサ栽培は大変な重労働なのです。

品評会で何度も受賞されている上本農園では、八代市は伝統的なイグサの産地であり、農家さん達はもっと品質の良い畳表を作るために、イグサの土壌改善など日夜研究を続けています。それでも、高齢化、後継者不足や設備メンテナンスの負担などが続き農家さんにとっては苦しい状況が続いています。

イグサの香りはまさにリラックスにつなげるための媒体として最適な香りの一つです。

「畳の素材の良さは知っているけど、今の生活には不要だ」と感じている人に対しては、香りの魅力を再発見してもらい、「畳をそもそも知らない」という若い方にとっては、日本に神秘的で素晴らしい香りの植物があることに驚きや感動してもらえると思います。

イグサには客観的な有用性があるデータがこれから研究される期待感と同時に、毎年激減している農家数の現実を知り衝撃を受けました。

香りが弱いと感じたら、スティックを増やして調整してください。また、香りが弱くなったと感じた場合、スティックの上下をひっくり返すことで香りの調整ができます。

使用頻度により、イグサスティックが曲がったりした場合や、香りを強めたい場合などは予備のラタンリードスティックを併用して使ってください。

現代人にとって「質の高い眠り」は重要な課題です。近年の研究で「イグサ」の香りと睡眠効率の関係が明らかにされつつあります。

この「イグサ」の香りの機能に注目し、様々なプロダクトを形にすることで、多くの方のライフスタイルをより良く支えていければと考えています。 長年の研究の末に辿り着いた「IGUNEMU」ブランド、是非体感してください。

ディフューザーと同じイグサフレグランス香料を配合しています。眠る時に、寝室、枕付近やティッシュなど局所的に一か所に香らせたい時に有効です。

枕や布団に直接吹きかける時はシミにならないように注意してください。

国産のイグサを使った畳のマットです。インテリアのラグやストレッチ用のマットとして使えます。ヨガインストラクターのRIHOKO氏監修。マットの中央でポージングがしやすいように滑りにくい特殊な織り方を採用。

熊本県八代産の無農薬のイグサ粉とイグサアロマオイルを配合した線香。線香作りで有名な兵庫県の淡路島で製作した日本産線香。仕事のONOFFの切り替え、お部屋の環境をリセットする時におすすめです。

熊本県八代産の無農薬でイグサチップと、国産の素材13種類を飲みやすくブレンドしたお茶。ノンカフェインなので夜寝る前や運動前後も楽しめます。(ブレンドティーは初回ロット限定販売です)

イグサから生まれたIGUNEMUアロマシリーズをお楽しみください。